宮崎駿監督のスタジオジブリ作品である『魔女の宅急便』。その主題歌の歌詞が何度聞いても気になります。なぜこの曲に決まったの??その理由を調べると意外な真実が見えてきました。主題歌決定の経緯と、主題歌に対する世の中の反応をまとめました。
スポンサードリンク
魔女の宅急便とは??
1989年夏に公開されたスタジオジブリの長編アニメーション作品。
原作は角野栄子さんの児童書『魔女の宅急便』だそうです。
魔女の宅急便原作が6冊合本で544円。好きな人は今のうちに買うべきですね。
— ハシビロ屋 (@hashibiroya) 2016, 2月 3
角野 栄子 新装版 魔女の宅急便 全6冊合本版(角川文庫) https://t.co/ieVhFgvk3p
金曜ロードショーで何度も再放送される人気の作品ですね。私も子どもの頃から何度も観た大好きな作品です。
キャッチコピーは
“落ち込んだりもしたけれど 私は元気です。”
魔女の宅急便の主題歌は??
オープニングのテーマソングは松任谷由実さんの『ルージュの伝言』
♪ずんちゃちゃっ ずちゃっ
ずんちゃちゃっ ずちゃっ
あっのっひ~とのっ ままにあうために♪
うちの子もよく歌っているリズム感のよい曲ですが、
よくきいてみると
大人の浮気のうた!
自分が子どもの時には
気がつかなかったけれど
よくよくきいてみると
浮気された奥さんが、
今から旦那さんのおかあさんに
言いつけにいっちゃうわよ!
急にいなくなって
慌てたって知らないんだからっ
おかあさんから怒られて反省しなさーい!
という内容。
実は結構な内容の曲ですよね~
ユーミンさんの優しい声でそんなこと感じさせず、
ジブリ作品に
しっくりとマッチしてしまっているところが凄いです。
魔女の宅急便といえばこの曲ですもんね。
キキがほうきに乗って
空を飛びながら
ルージュの伝言が流れるラジオのスイッチを切るシーンがあるくらい、
歌が物語に溶け込んでいるのですが、
やはり気になる浮気の内容。
なぜこの曲が選ばれたのでしょうか??
主題歌決定の経緯
調べてみると面白いことがわかりました。
魔女の宅急便のプロデューサーである鈴木敏夫さんが
当時の彼女と松任谷由実さんのコンサートに行った次の日に
主題歌の話になり
『きのうユーミンのコンサート行ったんだよ。
じゃ、主題歌ユーミンで!』
と決まったんだとか。
なんとも単純な理由!
軽いノリ!
そして運命的!
そして鈴木敏夫さんの権力がすごいですね!!
それから松任谷由実さんに
魔女の宅急便のために新曲を作ってほしい
と依頼したのですが、
1年経っても作られず…
理由は松任谷由実さんが
“台本を読んだのですが
読解力が無くって、
どんな曲にしようか迷っていたら
時間が過ぎてしまって…”
とのこと。
最終的に鈴木敏夫さんが
松任谷由実さんの楽曲の中から
『ルージュの伝言』
と
『やさしさに包まれたなら』
を選んだそうです。
松任谷由実さんは
“作品にぴったりの曲を選んでもらって嬉しい~!”
と喜ばれていましたが、
鈴木さん!
一体、なぜ浮気の曲を選んだの~?!
鈴木さんがハイセンスすぎて
いまだ謎が残ります。
世の中のみなさんは
このオープニングテーマをどう思っているのでしょうか??
ルージュの伝言に関するツイートを集めてみました。
スポンサードリンク
世の中の反応
相変わらず魔女の宅急便にハマってる娘。
— Janet (@s_k_ika__) 2016, 2月 4
『あっのっ人はっ ママに会うためにぃ~♪』
あの人の、な。
浮気見つけた奥さんの歌だからな。
魔女の宅急便はサウンドトラックも挿入歌も最高
— ふつうのボールドボーイ常磐嵐翠 (@6__Rs) 2016, 2月 2
魔女の宅急便の「ルージュの伝言」って彼氏の浮気をその母親に言いつけに行く歌なんだよな
— らぷてす㌠ (@laptice) 2016, 1月 28
うちの長男がこの2日で魔女の宅急便を3回も観ているw 何を気に入ったのか…しかしまだルージュの伝言の歌の意味はわからないようだ(´-`).。o(うちの嫁があの人が悪いことをしたんと教えていたw)
— とよとよ (@wealthy104) 2016, 1月 24
男子にこの歌はきつい笑
— しゅん@nana民 (@kurosakijump) 2016, 1月 24
魔女の宅急便面白いよね
ルージュの伝言 / 荒井由美 (松任谷由実)#nanamusichttps://t.co/axp9MPBSxQ pic.twitter.com/7EIYjfyb6X
魔女の宅急便って歌がいいよね。
— みついはるや (@haruya20011020) 2016, 1月 23
朝からユーミン聞いてたら好きな人がルージュの伝言聞いて魔女の宅急便だ!!!と喜んでいたので、この歌の歌詞シュールだよね〜と言ったらポカンとしていた。みんなメロディに騙されているのだ…
— ℡n@ (@__ku_ra_ge__) 2016, 1月 23
魔女の宅急便だったみたいね
— ひろと (@hirot016) 2016, 1月 22
ジブリの作品で一番好き
キキの自分探しの旅
ルージュの伝言とか、挿入歌も最高だね!
魔女の宅急便昔からもう何回か見てるのに、28の今、なんだか初めての泣いたぁぁあ( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
— のの (@nono870504) 2016, 1月 22
キキとジジ可愛いすぎる☺💕💕
ユーミンの歌も本当に良くて画も綺麗で魔女宅の世界観素敵✨ジブリって久しぶりに観ると本当ひびくなぁ☺☺☺☺☺
魔女の宅急便の歌好きやわ
— こにしあっし (@Atsushi9390) 2016, 1月 22
魔女の宅急便の主題歌としても有名な『ルージュの伝言』。「あの人のママに会うために~」から始まり、彼の浮気を母親に告げ口に行く話だが、この「あの人」とは矢沢永吉をモデルにしていると言われている。
— トリビアの水たまり (@zen11109019) 2016, 2月 13
魔女の宅急便良いなぁ。冒頭のラジオを入れるとルージュの伝言が流れてくるシーンが特に好き。
— 嶽富 (@mt_243) 2016, 2月 7
魔女の宅急便サントラまだ借りられてる・・・
— kenji 茶木田 膳 (@kenji19970325) 2016, 1月 27
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
はやくルージュの伝言聞いてルンルンしたいんじゃあああああああああ
いやー、魔女の宅急便の始まりかた良すぎる。ルージュの伝言鳥肌(๑´ỏ`๑)♡
— かゆり (@kayurinrin) 2016, 1月 25
この歌がお気に入りながらも
なんだか違和感…
という仲間がたくさんいてちょっとホッとしました!
でもやっぱり大好きなんですこの歌!
ついつい無意識に歌ってしまうんですよね♪
子どもの前でもうたっていて、
途中で内容を思い出してハッとなり、
なんだかちょっと気まづい感じになりますw
矢沢栄吉さんがモデルって本当なのかな?
他にも
魔女の宅急便に関する情報が
たくさん出てきたので紹介します。
👌魔女の宅急便で「宅急便」という名は本来クロネコヤマトしか使えないけど、
— 知って得する話 (@toku_suru) 2016, 2月 11
どうしても使いたかった宮崎駿監督がクロネコヤマトに頼み込み、OKをもらった!
代わりに、映画の中に黒猫を出すように頼まれた。
こうして生まれたのがジジ。 pic.twitter.com/jrdVnohkFx
レベルが高い。#魔女の宅急便#ジジ#ケーキ pic.twitter.com/LrPTj7Qcxe
— ゆかり。 (@yukixya116) 2016, 2月 8
スタジオジブリのベストセラー→ 1位: 魔女の宅急便 サントラ音楽集 https://t.co/7EHaFckTQU #音楽 #ミュージック #CD #ジブリ #金曜ロードショー
— ★ジブリ作品が大好き!★ (@Ghibli_goods) 2016, 2月 8
爆笑!カオスな魔女の宅急便! おもしろ画像集 - NAVER まとめ https://t.co/8JfUBzn3RT …
— 山賊王 (@dohira1) 2016, 2月 8
そうそう、この記事だよ。やっと見つけた(´・ω・)
— 煌琉 (@lanm666) 2016, 2月 8
3段落目あたりね。
鈴木敏夫が秘話告白!『魔女の宅急便』は「幻のジブリ、最後の作品だったかもしれない」 https://t.co/w0a2wPCXB4
キキととんぼ【魔女の宅急便】 pic.twitter.com/MRDu1XS0bh
— 美麗コスプレBOT (@costumeplaybot) 2016, 2月 8
【魔女の宅急便】
— 噂のロケ地 (@uwasanoroketi) 2016, 2月 8
ゴトランド島(スウェーデン) pic.twitter.com/G6IGEkCDSw
【驚愕】ソフィーとキキの恐ろしいほど多い共通点!!!(ボランティア精神の強い方、RT)#ジブリ #ハウルの動く城 #魔女の宅急便 pic.twitter.com/qL8V2v0tyb
— ヒメユキ@ヒメユリ隊 (@Himeyukiiiii) 2016, 2月 8
【ジブリ雑学】
— ジブリ雑学×豆知識 (@jiburi_trivia) 2016, 2月 8
魔女の宅急便のオソノさんの声は「アンパンマン(戸田恵子さん)」。【魔女の宅急便】
◎「平成狸合戦ぽんぽこ」に登場するジブリ隠れキャラその1 「魔女の宅急便」のキキが映っている! pic.twitter.com/IN5JghfJfc☆
— 都市伝説BOT (@Metropolitanleg) 2016, 2月 8
【魔女の宅急便】
— ジブリ情報館☆ (@jiburi_love_) 2016, 2月 8
森の小屋に住んでいる画家は「ウルスラ」という名前。#jiburi_love_ pic.twitter.com/8SE6o6gm0d
「耳をすませば」の雫の部屋には、「魔女の宅急便」のキキの人形が置いてある。
— ジブリ裏マニア (@jiburi_urabot) 2016, 2月 7
なだぎ武がやってる
— CHI△KI。 (@Hozi3Sw) 2016, 2月 7
「魔女の宅急便」の再現
何回見てもほんまおもろい。笑
なだぎさんの動画を見てみましたが、本当に爆笑でした!
目のつけどころがいいですよね〜♪
しかし皆さん情報通ですね。
知れば知るほど面白いジブリ作品!
知れば知るほど魔女の宅急便が好きになっていきます。
スポンサードリンク
まとめ
今回調べていて
鈴木敏夫プロデューサーの人柄に惹かれました。
やはり世界で活躍する方は
発想が面白いですよね!
ユーミンさんのゆる~い感じも素敵だな~♪
私だったら締め切りに追われて四苦八苦してしまいそう…
お二人の感性が
魔女の宅急便をより素敵にしたということがわかって
とりあえずは満足しました。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
|
▽こちらもよく読まれています